仕事には関係ありませんが、ウチの従業員は猟をしております。
その関係もあってサルが10数匹罠の檻に入っているとの情報。見てみたい!!ってことで、現場に向かう前に立ち寄り見学に。
近づくと檻の中で逃げまどっています。
一度入ってしまうと出られない構造になっています。

可哀想に隅っこで固まって怯えています。
たぶんコイツがボスだね。貫禄があります。
可哀想な気持ちもしますが、このサルたちはこの後駆除されてします。でも彼らによる鳥獣被害も多々ありやむを得ないとも思います。
サルもですが、とにかく多いのが鹿。ここ豊田町では珍しくない。視線を感じて振り返ると普通にたたずんでおります。私も豊田町にきて約20年。最初はビックリ 😯 しましたが、サル、イノシシ、鹿 全然普通にいます。
余談でしたがナカナカ目にする機会もないので載せてみました!

滅多にないケースです。井戸の水が汚れているとの相談を受け現場確認に行きました。お客さんとの協議で井戸の中を掃除してほしいとの要望となりました。深さを調べると11m!!結構な深さであります。皆さんの想像よりも過酷な現場です。普段ならお断りをするのですが大切なお客さんからのお願いなので引き受けることに!!
まずは水中ポンプ2台で水を抜きます。水深約8m!!
いざ故郷へ!!旅立っていきました。(オレンジの筒は送風機のダクト)酸素がないと即死となるので新鮮な空気を送りながらの作業。わかりにくいですが高圧洗浄機で洗っています。
底に溜まったヘドロを排出しています。軽ダンプに1/3ほど出ました。お客さんも作業をみるのが楽しいとずっとそばで見守っており清掃を終えると満足しておられる様子。『あんたらよくやるわ~』と「おばちゃんが頼むからやん!」『どうやってやるかと思ちょたけど、こんなことよーやるね~』と感心しておりました。


リテラ 間口240cm ワークトップとシンクはアクリル人造大理石 シンクは 

毎朝7時20分ぐらいに出社して一番始めに神棚の水を替えお供えものをして手を合わせます。
キチンと几帳面にしておくことが仕事やいろんなことにもつながるはず!!
渋皮煮3回作りました!親指痛いです 😥




今年、私が引いたおみくじはことごとく大吉なのです!!商業 利多し 期待してます☆

before
after
before
前のスペースとほとんど変わりなく施工できました。
